[商品紹介レビュー]HHKB Professional HYBRID Type-S

注意事項

※こちらは日本語配列となっています。英語配列をお求めの方は『雪』の方をお試しください。

商品レビュー

価格がとても高いので、購入に対して慎重になっている方も多いんじゃないでしょうか?

  • 名前は聞いたことあるけどどんなキーボードなのか、何がそんなに凄いのかが分からない
  • HHKB買いたいけど本当に買っていいか悩んでいる
  • 1台買えば一生使えるキーボードが欲しい
  • 見た目がかっこいいキーボードが欲しい
  • 打鍵感・打鍵音がいいキーボードが欲しい
  • キー配列が違うから本当に使いやすいのか気になる

といった方はもちろん、とにかくいいキーボードを試してみたい、触ってみたい、みんながよく言う「スコスコ感」を味わってみたいという方に特におすすめです

特長

  • とにかく見た目がシックでかっこいい
  • スコスコという打鍵音で、ずっとタイピングしていたくなる打鍵感
  • 軸が静電容量無接点方式なので耐久性が高い
  • 価格は36,850円(税込)と高いが、その分性能もめちゃくちゃいい

とにかくかっこいい見た目

黒いキーボードに黒い文字。
シンプルな見た目でかっこいい。

これを机に置くだけで映える。
大人で、仕事ができるっぽい。
デスク環境もキーボードに合わせてシックな見た目で、かっこいい✨

今回は印字がされたモデルを使用しているが、印字がないものもある。
そちらの方はもっと大人な感じがしてとてもかっこいい。


他にも雪モデルがあり、こちらは2021年に限定モデルで発売されましたが、2022年から定番モデルになりました✨

こちらは真っ白なので、デスク環境を白で統一したい方にピッタリ!
無刻印字タイプもあるのでデスク環境が映えそう💕

ずっと打ち続けたい打鍵感と打鍵音

とにかく癖になる打鍵感。
クリック感はないが、長時間使っていても全く疲れない。

よく、静電容量無接点方式の打鍵音を「スコスコする感じ」と言い表すことが多いですが、まさしくそういった雰囲気。
本当にずっと使っていたい!!!!ってなる。

また、打鍵音は反響せず音もうるさくないのでどこでも使いやすい。
この打鍵感に慣れてしまうと、他のキーをタイピングしたときにちょっと物足りない感が出てきてしまう(๑•́︿•̀๑)

半永久的に使えるキースイッチ

キースイッチには静電容量無接点方式を採用。

Tips

静電容量無接点方式とは、キーを押し込んだときに、ばね内の静電気の量の変化でキーが押されたことを感知して入力する方式。

他のキーとの違いは、軸内の接点がないので、摩耗が少なく、チャタリングが起きにくく、耐久性にも優れていること。

Tips

チャタリングとは、キーを1度しか入力していないのに、連続で文字入力されてしまう不具合のこと。

まとめ

ゲームに使うというよりかはデスクワーク向けではありますが、ライト層のゲーマーであれば全然問題ないなくゲームもプレイできるのでぜひ1度試してもらいたい商品です🔥
本当に最初触った瞬間、感動するような打ち心地なので、ぜひ触ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました