[商品紹介レビュー]Logicool G913 TKL

注意事項

※軸は3種類あるので、レンタルしたいものが間違っていないかご確認お願いします。
※キーキャップは壊れやすいので、取り外しをしないようお願いします。

商品レビュー

ロープロファイルのキーボードであれば、これを買っておけば無問題モーマンタイ🔥
発売から2年以上(2023年5月現在)経っても、Amazonゲーミングキーボード売れ筋ランキングでTOP10に入るほどの人気のロープロファイルキーボードとなっています👀

特徴

  • 遅延を気にせずゲームができる
  • 高級感のある見た目でとにかくかっこいい
  • ロープロファイルでありながら、メカニカルキースイッチ搭載で打鍵感が良く、耐久性に優れてい
  • 1日8時間の使用で約135日使用可能という長寿命バッテリー搭載
  • 3種類の軸から選ぶことが可能

遅延がないワイヤレス接続

ワイヤレス接続で1番気になるのが「遅延がないか」というところ。

G913はLIGHTSPEEDに対応しており、プロレベルのワイヤレス接続となっている。
レスポンスまでの時間はわずか1msつまり0.001秒なので全く分からない!

遅延を気にする必要がないのサチ💗

見た目がとにかくかっこいい

基盤はアルミニウム製でヘアライン加工が施されていて高級感がある!
学生から大人までどの世代の方でも使いやすいデザイン✌🏻

超薄型設計

G913の最大の特徴はなんと言ってもわずか2.2cmという超薄型設計!
手首に負担がないから長時間のゲームも作業も楽ちん⸜(˙꒳˙)⸝

薄型でもしっかりとした打鍵感

高パフォーマンスの薄型GLスイッチ搭載で、反応速度、精度、耐久性に優れているキースイッチを搭載
薄いながらもしっかりとした打鍵感で、ロープロファイルでも十分満足できるものとなっている⌨️

軸は3種類から選ぶことが可能。

GLリニア
スイッチ特性リニア
押下圧50g
作動点1.5mm
キーストローク2.7mm
作動寿命7,000万回

赤軸と同様の滑らかな打ち心地。
クリック感はないものの、癖がないので、スムーズに打鍵することができ、疲労感なくゲームが可能。

GLクリッキー
スイッチ特性クリッキー
押下圧50g
作動点1.5mm
キーストローク2.7mm
作動寿命7,000万回

薄型でありながらもしっかり青軸特有のクリック感を保っている。
押したときに「カチカチ」と音が鳴る。

GLタクタイル
スイッチ特性タクタイル
押下圧50g
作動点1.5mm
キーストローク2.7mm
作動寿命7,000万回

青軸ほどではないが、打った時に打鍵感がある。
コトコトとした打ち心地で打鍵音もいい。 

長寿命バッテリー

RGBライティング オン:約40時間の連続使用可能

RGBライティング オフ:1日8時間の使用で約135日使用可能

ライティングをオフにしておけば年に数回充電するだけでいいのはめっちゃ楽だし、ゲーム中にバッテリーの心配をする必要がないのは嬉しい!

まとめ

スペックはもちろんいいし、打鍵感もいい。
ゲーミングキーボードでロープロファイルがいい方はこのキーボード買っておけば無問題!
発売から2年たってもずっと人気なのは凄い。

ただ、ロープロファイルは好みが分かれる可能性もあるので、思っていたのと違ったとならないように1度レンタルしてみてください!
また、軸にも種類があるので、どれがいいか悩んでいる方は同時に比較してみるのがオススメです👀

他にもロープロファイルのキーボードは『Keychron K1 SE』があり、コスパ重視の方はこちらがオススメです!
どちらもいいキーボードなので、比較してみてください😌

レビュー動画を見る

【ロジクールの本気】見た目がカッコよすぎる最高のテンキーレスがついに発売されました。 [Logicool G G913-TKL]
【満点を出さざるを得ない】テンキーレス界の怪物、ロジクールのG913TKLが最高すぎた。
【Logicool G913 TKL】ロジの新型テンキーレスキーボードでゲームしたら最高なんだけど
【 G913 TKL vs DeathStalker V2 PRO TKL 】今、買うべき「 薄型・ワイヤレス 」ゲーミングキーボードはどっち!?【 徹底比較 】
【Logicool】薄型メカニカルスイッチのG913TKLを買ってきました。ロジクール G913

コメント

タイトルとURLをコピーしました