[Spec] Ducky One 3 Mini Daybreak 静音赤軸

クイックスタートガイド

本体とPCをケーブルで接続すればお使いいただけます。

キーキャップの変更には、同梱のキーキャッププーラーをご使用ください。

RGB LEDの変更方法

Fn + Alt + T で、以下のモードが順々に変わっていきます。

  • ウェーブモード(デフォルト)
  • カラーサイクルモード
  • レインドロップモード
  • リップルモード
  • レインボーリアクティブモード
  • リアクティブモード
  • Haloモード
  • 呼吸モード
  • フルバックライトモード
  • レーダーモード
  • オフ

すべてのモードで以下の通り速度を調整することができます。

Fn + Alt + /速度を落とす
Fn + Alt + ,速度を上げる

リアクティブ、Halo、呼吸、フルバックライト、レーダーモードの際は、以下の通りRGBの割合を調整することができます。

Fn + Alt + ZRed を +1(最大10)
Fn + Alt + XGreen を +1(最大10)
Fn + Alt + CBlue を +1(最大10)
Fn + Alt + Vリセット

クイックスタートガイド

接続方法

付属のUSBドングル接続することで使用可能です。

ソフトウェアの使用

アクチュエーションポイントの変更などはSteelSeriesの専用ソフトウェア「SteelSeries gg」が必要になります。
ダウンロードはこちらから。

SteelSeriesの専用ソフト『SteelSeries GG』では下記の設定が可能です。

  • アクチュエーションポイントの変更
  • キーバインド設定
  • 2-in-1アクションキーの設定
  • メタバインドの設定
  • OLEDの設定
  • RGBの変更

アクチュエーションポイントの変更方法は上記を参考にしてください。

英字配列への変更方法

以下の記事をご覧ください。

『Ducky One 3 Mini Daybreak 静音赤軸』の説明

Duckyの新ブランド「QUACK Mechanics」のデザイン哲学で、Duckyの特性をさらに高めます。

公式ブランドサイトはこちら

仕様

製品仕様
配列英語配列
キー数61 個
310 mm
奥行き110 mm
高さ40 mm
接続USB-A to C
重量593 g
スイッチ
CHERRY MX SILENT RGB REDスイッチ
キーストローク3.7mm
作動点1.9mm
作動力45 g

『Ducky One 3 Mini Daybreak 静音赤軸』の付属品

  • 本体
  • Type-C USBケーブル
  • キーキャッププラー
  • キーキャップ一式

コメント

タイトルとURLをコピーしました